のぞみ整形外科人事採用ブログRECRUIT BLOG

カテゴリー:
作業療法士
理学療法士

家族が患者としてのぞみに通院している私が感じていること

こんにちは、採用担当の兼山です。
「スタッフの皆さんに聞いてみました」シリーズをお送りしておりますが、今回もお休みです<(_ _)>
今回は私自身が患者家族としてのぞみ整形外科クリニックに感じている事をお伝えしたいと思います。

 

私の父はのぞみ整形外科の患者です。現在79歳 趣味:ボーリング 幼少期よりスポーツを続けており、体は鍛えられている一方、ケガでガタガタでもあったと思います。また昭和の男性だからでしょうか、無駄に我慢強い人です。受診のきっかけは仕事中のケガにより左ひざに歩行が困難な程の痛みがあると訴えたからです。

 

この時、初めて一人では病院受診が困難なため私がサポートしました。そのタイミングで、こんなにも多くの病院に通院しているのかと驚きました。眼科・内科×2・整形外科と定期的に受診をし薬を飲んでいる事を知りました。いつまでも親は元気であるはずと思いこんでいました。反省です。

 

病名は「左膝内側半月板損傷」、まずは徒手と関節腔内注射と薬の処方から治療が始まりました。内科的な疾患も大変ではありますが、歩けない事がここまで大変で、本人も元気を無くしている印象を受け、恐らく子供に迷惑をかけている事への不甲斐なさもあったと思います。
今まで整形的な疾患は他院で注射や徒手、薬の処方はされているのですが、そこで終了です。その後は本人の意識次第で痛みが出た時、薬が無くなったら受診するの繰り返しで一日中動かない父の姿を何となく眺めていました。私も自分の生活に忙しく、年取ったから仕方ないかな位に思っていました。
今回のぞみ整形外科で良かったと思った事は、痛みがある程度軽減された時に自主トレーニングとの併用を始めた事でした。ある日勤務中にリハビリエリアでエアロバイクを漕ぐ父の姿を見つけました。正直自転車をこぐ父親なんて見る機会もなかったので笑ってしまいましたが、傍らに担当PTがおり声掛けをしてくれていました。このまま動かなくなるんだろうな、こうやって介護が始まっていくんだろうなと漠然と不安を抱えていましたので、運動している姿に正直安堵しました。それからも、内科的な疾患で体重を落としなさい、運動が必要と言われたようで、きっと担当PTに相談したんでしょう(笑)、自宅でできる膝に負担のかからない運動の紙を持って帰り運動を少しずつしていました(私の前では絶対にしませんが)。
痛みには波があり、良くなったり悪くなったりを繰り返しながら、徒手以外の日にも自主トレだけ通う曜日を増やし現在も継続しています。
現在外出は病院受診の時だけです。それでも明日は病院だ、診察もあるからとスケジュールを確認したり、身なりを整え外の空気を吸ってくれる事に私は感謝をしています。
なかなか頑固な人ではありますが、自分の子供より若いPTの言いつけをしっかり守り頑張っている姿をみて、親身に寄り添った対応をしてくれているんだと想像が付きます。
いずれ私たちも動く事が困難になり、病院にお世話にならざる得ない時がきます。ですが少しでも長く、自分の身体で生きていたい、住み慣れた家で過ごしたいと願っています。
先日担当PTに声掛を掛けられました。「お父さんボーリングが出来るようになりたいって言われてます、ご家族の反対はありませんか?」
正直驚きました。行きたいんだろうな、とは思っていましたが私から見たら完全に諦めていると思っていたからです。
家族には言えない事も相談出来き、その希望に答えようとしてくれている病院がある事に嬉しさを感じました。
もしかしたら叶わないかもしれませんが、初診から1年3カ月、こんなにも気持ちが前を向いている事に感謝しています。
「地域の”からだ”の健康と暮らす方々が望むライフスタイル。患者さんの人生に、心を揃え、まっすぐ向き合い続けます。」*HPより引用
私たちが暮らす地域には、私たちの助けを必要とされている方がたくさん生活をされています。それぞれの専門性を活かし、地域の皆さんに寄り添う医療の提供を私たちと一緒にしませんか?

======================================

のぞみ整形外科スタジアム前クリニック
732-0804
広島市南区西蟹屋4-8-35
082-262-2000

のぞみ整形外科クリニック西条
739-0021
東広島市西条町助実1182-1
082-422-6000

のぞみ整形外科クリニック寺家
739-0041
東広島市西条町寺家4720
082-422-0009

のぞみ整形外科ヒロシマ
731-5106
広島市佐伯区利松3-6-30
082-929-0009

のぞみ整形外科リクルートサイト
======================================